[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*全体の方針 [#y1fd896e]
戦略としてはナザリックの宣戦イベントをすべて回避したうえ...
ナザリックの宣戦イベントは
1,スイス(1936年前半)
2,イタリア(1938年末)
3,イギリス(1939年6月)
の3つがあります。
これらのうちもっとも致命的なのはイギリスからナザリックへ...
これらのイベントを回避するためにはこれらの国をイベント前...
今回はアメリカで共産革命を起こし、宣戦可能な状態にしてこ...
*1933年3月ニューディール政策 [#l14b554f]
アメリカは開始時点でICに大きなデバフを負っており、ニュー...
やっかいなことにこれらのイベントはFDRが大統領でなければ起...
そこで、しばらくの間はニューディール政策の進展を待つこと...
このスケジュールは次のようになります。
|イベント条件|イベント名|効果|
|1933/3/4|第一次ニューディール政策|統制経済 +1|
|1933/3/4|緊急銀行救済法|IC +5%|
|1933/6/4|農業調整法|IC +4%|
|1933/9/4|全国産業復興法|IC +5%|
|全国産業復興法まですべて成立した状態で30日ごとに2%|失業...
|全国産業復興法まですべて成立した状態で15日ごとに2%|テネ...
|1934/6/4以降、失業率が15%に低下が発生|第二次ニューディー...
|第二次ニューディール政策が成立した状態で30日ごとに2%|工...
|工業生産が1928年のレベルに回復が発生した状態で15日ごと|...
このうちネックになるのが「失業率が15%に低下」と「工業生産...
運が悪ければこれらが起きるのが36年以降になってしまう可能...
このため、今回はセーブロードを繰り返し、「失業率が15%に低...
この結果、33年11月12日に「失業率が15%に低下」、34年7月29...
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
*公共事業と研究投資 [#ec64691a]
アメリカは開始時点で不満度が15%近くあり、平和補正も組み合...
しかし、この状況は好都合な点もあります。
公共投資と研究投資にかかる費用は実効ICによって決まるため...
そして、開始直後にアメリカでは国債発行で10000D手に入りま...
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
これを使って公共投資*5(2か月後にIC+15)、包括的な研究投資...
さらに、ニューディール政策の効果と合わせ統制経済に8つより...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
これらの効果により5月には実効IC190を達成できます。
*軍事生産 [#y8ded782]
陸戦ドクトリンは中共の都市蜂起系ドクトリンを選択します。
このドクトリンは1937年時点まで全ドクトリン1のGDEを持ち、1...
|年度ごとのGDE比較|電撃戦系|都市蜂起系|補給線攻撃系|火力...
|1933年|0.80|0.83|0.70|0.77|
|1936年|0.80|0.83|0.70|0.77|
|1937年|0.80|0.88|0.70|0.77|
|1938年|0.90|0.88|0.80|0.80|
|1939年|0.90|0.88|0.93|0.80|
|1940年|0.90|0.88|0.93|0.80|
今回は1939年までに主要な戦闘はひと段落するため、それまで...
軍事生産は開始直後に空母6隻*2と工兵砲兵付き歩兵と海兵を生...
また、1934年式の開発後から近接攻撃機を生産し始めます。
これらはイギリス本土に確実に上陸できるようにするためです。
*1934年9月アメリカ革命 [#y8ded782]
アメリカ革命の条件は、不満度が65%以上になることです。
この条件を満たすために、「第二次ウォール街大暴落」の直後...
また、不満度を上げる前に歩兵を主要都市に散らし、パルチザ...
この時に軍需大臣や首相をICを減らす閣僚にすることで実効IC...
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
無事革命イベントが起こったら共産党を選択します。
不満度-40%と書いていますが、政体変更の影響で66%あった不満...
この後技術取引等で貯めた30000Dを使って、通貨価値の切り下...
日をまたがなければICは3のままなので通貨価値の切り下げには...
そして、ヨーロッパへの足掛かりのためポルトガルに宣戦布告(...
*1935年5月イタリア戦役 [#y8ded782]
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
況人∩艦ではアゾレスまで届かないため、リベリアを拠点にカ...
DHではポルトガルは本土にしかVPを持たないので簡単に併合で...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
しばらくすると戦時における経済成長(タカ派+1*4)が発生しま...
戦時IC+10%はよいのですが、経済スライドが4まで戻されてしま...
この状態だと研究投資では統制スライドに寄せることができな...
35年3月にイタリア・エチオピア戦争が起こったらエチオピアに...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
公共投資でスライドを統制に戻し、「エチオピアに航空機を送...
不満度+10ですが、アメリカで介入主義にふれる機会は貴重なの...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
その後、イタリアに宣戦布告します。イタリア軍の海軍爆撃機...
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
この時ドイツが宣戦してくるかは五分五分ですが、宣戦してき...
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
米軍がシチリアやナポリに上陸し、北上するとエチオピアが戦...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
ほぼ目立った抵抗もなく35年9月にはイタリアを併合し、リビア...
[[怒りのアメリカ人民共和国AAR/ドイツ戦役]]に進む
[[怒りのアメリカ人民共和国AAR]]
終了行:
*全体の方針 [#y1fd896e]
戦略としてはナザリックの宣戦イベントをすべて回避したうえ...
ナザリックの宣戦イベントは
1,スイス(1936年前半)
2,イタリア(1938年末)
3,イギリス(1939年6月)
の3つがあります。
これらのうちもっとも致命的なのはイギリスからナザリックへ...
これらのイベントを回避するためにはこれらの国をイベント前...
今回はアメリカで共産革命を起こし、宣戦可能な状態にしてこ...
*1933年3月ニューディール政策 [#l14b554f]
アメリカは開始時点でICに大きなデバフを負っており、ニュー...
やっかいなことにこれらのイベントはFDRが大統領でなければ起...
そこで、しばらくの間はニューディール政策の進展を待つこと...
このスケジュールは次のようになります。
|イベント条件|イベント名|効果|
|1933/3/4|第一次ニューディール政策|統制経済 +1|
|1933/3/4|緊急銀行救済法|IC +5%|
|1933/6/4|農業調整法|IC +4%|
|1933/9/4|全国産業復興法|IC +5%|
|全国産業復興法まですべて成立した状態で30日ごとに2%|失業...
|全国産業復興法まですべて成立した状態で15日ごとに2%|テネ...
|1934/6/4以降、失業率が15%に低下が発生|第二次ニューディー...
|第二次ニューディール政策が成立した状態で30日ごとに2%|工...
|工業生産が1928年のレベルに回復が発生した状態で15日ごと|...
このうちネックになるのが「失業率が15%に低下」と「工業生産...
運が悪ければこれらが起きるのが36年以降になってしまう可能...
このため、今回はセーブロードを繰り返し、「失業率が15%に低...
この結果、33年11月12日に「失業率が15%に低下」、34年7月29...
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
*公共事業と研究投資 [#ec64691a]
アメリカは開始時点で不満度が15%近くあり、平和補正も組み合...
しかし、この状況は好都合な点もあります。
公共投資と研究投資にかかる費用は実効ICによって決まるため...
そして、開始直後にアメリカでは国債発行で10000D手に入りま...
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
これを使って公共投資*5(2か月後にIC+15)、包括的な研究投資...
さらに、ニューディール政策の効果と合わせ統制経済に8つより...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
これらの効果により5月には実効IC190を達成できます。
*軍事生産 [#y8ded782]
陸戦ドクトリンは中共の都市蜂起系ドクトリンを選択します。
このドクトリンは1937年時点まで全ドクトリン1のGDEを持ち、1...
|年度ごとのGDE比較|電撃戦系|都市蜂起系|補給線攻撃系|火力...
|1933年|0.80|0.83|0.70|0.77|
|1936年|0.80|0.83|0.70|0.77|
|1937年|0.80|0.88|0.70|0.77|
|1938年|0.90|0.88|0.80|0.80|
|1939年|0.90|0.88|0.93|0.80|
|1940年|0.90|0.88|0.93|0.80|
今回は1939年までに主要な戦闘はひと段落するため、それまで...
軍事生産は開始直後に空母6隻*2と工兵砲兵付き歩兵と海兵を生...
また、1934年式の開発後から近接攻撃機を生産し始めます。
これらはイギリス本土に確実に上陸できるようにするためです。
*1934年9月アメリカ革命 [#y8ded782]
アメリカ革命の条件は、不満度が65%以上になることです。
この条件を満たすために、「第二次ウォール街大暴落」の直後...
また、不満度を上げる前に歩兵を主要都市に散らし、パルチザ...
この時に軍需大臣や首相をICを減らす閣僚にすることで実効IC...
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
無事革命イベントが起こったら共産党を選択します。
不満度-40%と書いていますが、政体変更の影響で66%あった不満...
この後技術取引等で貯めた30000Dを使って、通貨価値の切り下...
日をまたがなければICは3のままなので通貨価値の切り下げには...
そして、ヨーロッパへの足掛かりのためポルトガルに宣戦布告(...
*1935年5月イタリア戦役 [#y8ded782]
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
況人∩艦ではアゾレスまで届かないため、リベリアを拠点にカ...
DHではポルトガルは本土にしかVPを持たないので簡単に併合で...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
しばらくすると戦時における経済成長(タカ派+1*4)が発生しま...
戦時IC+10%はよいのですが、経済スライドが4まで戻されてしま...
この状態だと研究投資では統制スライドに寄せることができな...
35年3月にイタリア・エチオピア戦争が起こったらエチオピアに...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
公共投資でスライドを統制に戻し、「エチオピアに航空機を送...
不満度+10ですが、アメリカで介入主義にふれる機会は貴重なの...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
その後、イタリアに宣戦布告します。イタリア軍の海軍爆撃機...
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
この時ドイツが宣戦してくるかは五分五分ですが、宣戦してき...
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
米軍がシチリアやナポリに上陸し、北上するとエチオピアが戦...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/471/3237471/photo/260318...
ほぼ目立った抵抗もなく35年9月にはイタリアを併合し、リビア...
[[怒りのアメリカ人民共和国AAR/ドイツ戦役]]に進む
[[怒りのアメリカ人民共和国AAR]]
ページ名: