トゥアレグでも独立がしたい!/はじめに
の編集
Top
/
AAR一覧
/
トゥアレグでも独立がしたい!
/ はじめに
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
Menu
方針
AAR一覧
閣僚画像置き場
AAR作成支援
雑談用掲示板
SandBox
削除ページ
↑
Link
Data wiki
AAR置き場別館
AAR保管庫
HOI2MODwiki
主要リンク
最新の30件
2019-12-12
コメント/近代の超克
2019-12-11
コメント/【FEPK-DHSA日本】統合極東でも目指せ!大東亜共栄圏!!
近代の超克/市民の国
近代の超克
AAR一覧
コメント/飛竜乗雲
コメント/薔薇の園でつかまえて
薔薇の園でつかまえて
2019-12-09
近代の超克/権威主義的パーソナリティ
コメント/村上義清の野望
村上義清の野望
村上義清の野望/第七回
村上義清の野望/第六回
2019-12-08
村上義清の野望/第五回
第二連合国記/1940年のバルカン戦役
【KRロシア】黒馬を見たり/epilogue 満洲の丘に立ちて
コメント/もしも明日が晴れならば
村上義清の野望/第四回
2019-12-07
もしも明日が晴れならば/シュリーフェンプラン1941
コメント/【Kaiserreichスウェーデン】バルト海は再びスウェーデンの海となるか
村上義清の野望/第三回
2019-12-06
【FEPK-DHSA日本】統合極東でも目指せ!大東亜共栄圏!!
2019-12-05
村上義清の野望/第二回
2019-12-04
近代の超克/存在と時間
村上義清の野望/第一回
2019-12-01
コメント/【KRロシア】黒馬を見たり
【KRロシア】黒馬を見たり
コメント/レニえもん よし太の欧州小戦争
コメント/ナザリックvsドゥーチェ
2019-11-30
近代の超克/ツァラトゥストラはかく語りき
人気
/
今日人気
total:
1308
today:
3
yesterday:
2
now:
44
*はじめに [#wd34d987] **そもそもトゥアレグとは [#r09abc39] トゥアレグはアラブ人が来る前から北アフリカに住んでいたベルベル人の一部族です サハラ砂漠西部で活動し居住地は現在のマリ・ニジェール・アルジェリアなどを跨ぐように存在して主に半農半牧で生計を立てています 各国に分散しているためトゥアレグ人の立場は弱く不遇をかこっています。アフリカ諸国が独立した後もたびたび抵抗運動が行われ、武装闘争に発展したことも少なくはなく、今も独立運動が行われています 男性は藍染めのターバンと服を着用する文化があるため「青衣の民」と知られています。トゥアレグ族のほとんどの者はムスリムですが、伝統的信仰との共存がなされていて顔を隠すのは女性ではなく男性です &ref(https://imgur.com/bvQcWWu.png,nolink); 中世のトゥアレグ族はサハラ交易に影響力を持ち塩・金・象牙・奴隷を運び繁栄していました。しかしフランスが北アフリカに植民地を拡大したことから第一次世界大戦では同盟側に協力して反乱を起こし徹底的に弾圧されました **カイザーライヒにおけるトゥアレグ [#gc095e0f] 第一次世界大戦でドイツ帝国が勝利したカイザーライヒ世界でもトゥアレグ族は独立できていません。北西アフリカは革命によって本国を追い出されたフランス国粋派が支配しています &ref(https://imgur.com/RpYKLtp.png,nolink); ゲームを進めるとフランス国粋派のイベントで蜂起が起こり「トゥアレグ連合」が独立します しかし独立はしますがほぼ100%フランスに再び支配されます。このAARはそのトゥアレグ連合を操作して生き残り、あわよくばアフリカをヨーロッパの支配から解放しようと目論んだものです **AARの方針 [#xcc0d35c] トゥアレグ連合はだいたい1938年ごろに独立します。ゲーム開始が1936年なので2年程猶予があり、その間に準備をすることも可能です 例えばフランス国粋派でゲームを始めてアフリカを荒らしまわり、独立予定地域を開発し、協商国を抜け、全軍解散させることもできます しかしそれはさすがにプレチがすぎると思いましたので、今回はトゥアレグ連合が独立するまではアフリカに影響を及ぼさない国で暇を潰します &ref(https://imgur.com/2CvPks5.png,nolink);
タイムスタンプを変更しない
*はじめに [#wd34d987] **そもそもトゥアレグとは [#r09abc39] トゥアレグはアラブ人が来る前から北アフリカに住んでいたベルベル人の一部族です サハラ砂漠西部で活動し居住地は現在のマリ・ニジェール・アルジェリアなどを跨ぐように存在して主に半農半牧で生計を立てています 各国に分散しているためトゥアレグ人の立場は弱く不遇をかこっています。アフリカ諸国が独立した後もたびたび抵抗運動が行われ、武装闘争に発展したことも少なくはなく、今も独立運動が行われています 男性は藍染めのターバンと服を着用する文化があるため「青衣の民」と知られています。トゥアレグ族のほとんどの者はムスリムですが、伝統的信仰との共存がなされていて顔を隠すのは女性ではなく男性です &ref(https://imgur.com/bvQcWWu.png,nolink); 中世のトゥアレグ族はサハラ交易に影響力を持ち塩・金・象牙・奴隷を運び繁栄していました。しかしフランスが北アフリカに植民地を拡大したことから第一次世界大戦では同盟側に協力して反乱を起こし徹底的に弾圧されました **カイザーライヒにおけるトゥアレグ [#gc095e0f] 第一次世界大戦でドイツ帝国が勝利したカイザーライヒ世界でもトゥアレグ族は独立できていません。北西アフリカは革命によって本国を追い出されたフランス国粋派が支配しています &ref(https://imgur.com/RpYKLtp.png,nolink); ゲームを進めるとフランス国粋派のイベントで蜂起が起こり「トゥアレグ連合」が独立します しかし独立はしますがほぼ100%フランスに再び支配されます。このAARはそのトゥアレグ連合を操作して生き残り、あわよくばアフリカをヨーロッパの支配から解放しようと目論んだものです **AARの方針 [#xcc0d35c] トゥアレグ連合はだいたい1938年ごろに独立します。ゲーム開始が1936年なので2年程猶予があり、その間に準備をすることも可能です 例えばフランス国粋派でゲームを始めてアフリカを荒らしまわり、独立予定地域を開発し、協商国を抜け、全軍解散させることもできます しかしそれはさすがにプレチがすぎると思いましたので、今回はトゥアレグ連合が独立するまではアフリカに影響を及ぼさない国で暇を潰します &ref(https://imgur.com/2CvPks5.png,nolink);
テキスト整形のルールを表示する