KRコロンビア グラン・コロンビアへの道/進撃の哥 †
前回のあらすじ †

44年攻勢開始。
既に開戦から4年が経とうとしているが、未だにブラジルは屈服しない。
・・・かの国の広大な領土を我々は舐めていた。それは認めよう。
しかし、例え相手が我々の想定より遥かに巨大であったとしても、戦い続けなければならない。
共産主義者を完膚なきまでに叩き潰すのだ!
アマゾンを駆け抜けて †

進め!進め!
南米枢軸の明日 †

陸軍がアマゾンで奮戦する中、外務省は戦後をも見つめて中欧同盟との接近を図る。
カリストの次はお前らだ、協商!

アジアの協商国は決死の抵抗を見せているがデリーが分断され危機に瀕している。
もはや彼らの降伏は時間の問題だろう。
だからこそ我々は世界の覇者たる中欧同盟と友好関係を築k

(アカン)
未だに石油以外まともに自給できないとかヤバいと思う

テフェ会戦 †

44年5月後半、コロンビア軍はボリビア国境まで打通を試みテフェへ急行。
これを阻止せんとしたブラジル軍と衝突、13000人以上もの犠牲を出しつつも6月にはブラジル軍を敗走させる。
ヴォエ!(嘔吐)

1ヵ月後、占領。
ブラジル軍はペルー国境のリオブランカに逃げたし包囲殲滅してしまえ!
ボリビアは(うちと単独講和したとはいえ)ブラジルの同盟国なんだから殲滅できないだろ
あっ・・・(勇者の赤面)
いやでもほらこの辺を平定することによって戦線が小さくなるからセーフ(震え声)

7/20の戦線。
もう司令部だけに先行させてその他は戦略的再配置で飛ばしている。
マナウス・マカバの戦い †

8月、マナウス占領。
直後に猛反撃が来る。
・・・あれ?補給切れ?

マカバでブラジル軍5個師団を包囲していた。
このプロビはマナウスにしか繋がっていないうえ港もないのだった。
しかし好機!直ちに反撃!

まさに必死。

1週間の激戦の末ついに撃破。
将校達が皆密林に適応してて涙がで、出ますよ

さすがに応えたのかブラジルも大幅な領土割譲を提案。
残念でしたね、ラプラタの人的資源が以前より増加しているので応えはNOです。
攻勢終了 †

44年11月でここまで前進。
テフェまで敵をいったん引き込んでから殴る予定。

ちなみに南部戦線。
ここまでやってあげてるんだから早くリオくらい落とせ(半ギレ)

南 米 三 大 国

どう見ても軍部独裁です本当に
奉天の復帰 †

朝鮮・台湾反乱の最中に離脱していた奉天が同盟に復帰していた。
急にどうしたんだろう・・・
このままだと清に踏み潰されるだけだから・・・
ちなみに日独戦は2年位前から全く進展がない模様。

こちらは44年末だがまだやっている。はえ〜すっごい粘り・・・
45年攻勢 †
45年になる。
今年こそ(ry
と、いうわけでラプラタと呼応して大攻勢を掛ける。
もはや虫の息のブラジルを降伏に追い込むぞー!

新年らしくお年玉(砲弾)をプレゼント!

これは見なかったことにしよう。

ついに接続まであと1プロヴィンスに。

近くて遠い・・・*1
まだリオデジャネイロは落ちない。
わが国の戦死者も甚大なものになりつつある。
・・・・・・どうにかして奴らの抵抗を止めさせなければ。
そう、例えば国家としての動力源そのものを・・・・・・
パイレーツ・オブ・カリビアン †

首都周辺や今しがた占領したベレンを含め、ブラジルの工業地帯は沿岸部、それも上陸可能プロヴィンスに集中している。
ブラジルはラプラタに制海権を奪われ、海軍はまともな活動もできない。
さらに、彼らはもはや沿岸部に遊兵を置く余裕もない。
・・・もう分かるだろう、沿岸部に上陸して、インフラから工場まで全てを焼き払う戦略爆撃的強襲上陸を実行するのだ。



作戦の途中で何度か妨害もあったものの初期艦隊が奮戦し輸送艦の護衛に成功する。
え?輸送艦が何隻か沈んだ?兵士は全員救出された?
じゃあ作戦継続ね。
フィナーレへ †

海賊作戦の成功で、ブラジルのICやVPや人命を削り取ることに成功。


ブラジル軍がたくさんいるボリビア国境は封鎖しちゃいましょうね〜

密林踏破を成し遂げたコロンビア軍。

百戦錬磨の我々に勝てるとでも?
貴様らはもう一度アマゾンの大自然で魂を鍛えなおしてくるといい。

ついでに遅すぎるが2ラインに到達したりしている。
リオ突入 †

海賊作戦の締めくくりはここである。
ブラジル首脳を全員捕らえてラプラタではなくコロンビア主導による占領政策を約束させてから解放しようとかそんなゲスいことは露ほども考えていません。

(例のBGM.UC)

駆逐艦も拿捕してしまった。

固く握手。
我々の有効は永遠である!!
ええ何も邪なことなんて考えてませんよ?
分の悪い賭け †

ここまで来たらじきにラプラタ・ブラジル戦争の和平イベントが起こる。
そのイベントが問題なく進むとブラジルはラプラタの属国*2となってしまう。
しかし、ブラジルを全て我が物にする方法が一つだけある。
そう、コロンビアが盟主であることを利用した手動和平。
そしてその僅かな可能性に賭ける!!

知ってた
その翌日となる5月16日、ブラジルは降伏を受諾。


ブラジルはラプラタの占領下に置かれることとなった。
まあ勝ったからよしとしますか
大戦の跡へ続く
密林の役←前回
KRコロンビア グラン・コロンビアへの道
太宰アルバレス参謀総長の返信コーナー †
このグラフ・・・縦は何の数値だろ?人口?説明オナシャス! -- 2016-01-10 (日) 23:47:22
人口ですね
数字×1000だな
つれー。KRじゃ実質出番無いし、つれーわー -- ジェトゥリオ・ヴァルガス? 2016-01-10 (日) 23:33:30
↑×4 拳銃自殺じゃなくて天寿を全うできるだけ嬉しいダルルォ!? -- 2016-01-11 (月) 00:27:44
そういえばバニラでお馴染みの彼は見ませんでしたね というか拳銃自殺してたのか・・・
なんで出てこないんだろう(素朴な疑問)
同盟に入れてもらえなかっただけで協商を倒そうとする国があるらしい -- 2016-01-11 (月) 00:05:30
パナマ運河やカリブ連邦の一部で領土問題が発生してるんだよなぁ・・・
南米のアカの脅威が去った以上次の主敵は奴らしかいない
申し訳ないが秘密外交はNG -- ラプラタ? 2016-01-11 (月) 00:12:00
俺らも死ぬほど頑張ったのにブラジルを独り占めするのはおかしいダルルォ!?
(賠償金)注文通ってないの?
王は
コロンビア兵アマゾネス説 -- 2016-01-11 (月) 00:27:53
アマゾンを徒歩で踏破し地形に同化したのかな
(密林装備開発するの忘れてたわ)
ロタリンギアと化したデリーくん -- 2016-01-11 (月) 00:58:51
実はこの後また盛り返します
すごい粘りだ・・・
全て密林スキル持ちの将兵つまりは南米や東南アジア諸国を攻めいれたり、自国の密林使った防衛戦が強い… -- 2016-01-11 (月) 01:05:39
他大陸へ遠征できる海軍はありますか・・・?(小声)
作ろうと思えば(10年単位)
作者さんブラジル戦乙です しかし長期戦で敵味方の国土やら経済は荒れ果ててそうですね…戦後の内政の建て直し頑張ってください! -- 2016-01-11 (月) 01:08:14
(総力戦で)国家壊れちゃ^=う
なおラプラタだけ本土にほとんど侵入されてない模様
うちは本当に戦勝国なんですか・・・?
これだけ血を流したのにベネズエラしか手に入れられないとか首都にある公園が焼き討ちされそう -- 2016-01-11 (月) 01:10:03
↑×3 マラカイボの石油と大西洋側の湾口にある港が手に入るなら結構いいと思う -- 2016-01-11 (月) 01:31:13
そうだよ(政府支持)
南米の覇権を握り南方の安全を得たのも大きい(北進論者)
よし!アカの脅威は去ったし再独立だな! -- エクアドル人? 2016-01-11 (月) 01:12:13

23 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:1940/05/13(水) 11:48:22.64 ID:GRCRYTwy
まあここは暫くの間使わせてもらうって形なので
エクアドルの方々に感謝しながら使わせてもらうしかないな
エクアドル国民には申し訳ないけど、少しの間(多分最長戦争終結まで)いさせてください
南米戦争とは明言されてないのでセーフ
そういえばブラジル陸軍にエルサ・メデイロスという女性軍人がいて、第二次世界大戦ではイタリアへ衛生部隊と行ったそうです。 -- 2016-01-11 (月) 01:14:58
はえ〜
じゃあこの世界線ではファシズム国家のうちに協力してるんやな!(届かぬ願い)
ベネズエラは我がコロンビアの地理的概念に過ぎない。 -- コロンビア人? 2016-01-11 (月) 02:42:42
そうだよ(便乗)
ベネズエラのほうが資源的に豊かなんだよなあ
次はペルーをつまみ食いしよう(名案) -- 2016-01-11 (月) 07:25:13
そうだよ(便乗)
実際彼らはエクアドルの一部に領有主張かけてるんで開戦してもおかしくない まあ多分今なら領土要求すれば併合まで持っていけると思いますが
パナマ奪還の時間だあああああああああああああああああああああ -- 2016-01-11 (月) 11:47:22
↑ん?今ラプラタと共に宣戦布告してきてわざわざうちにフォークランド諸島返してくれるって? -- カナダ? 2016-01-11 (月) 11:56:01
お前らそんな余裕ないだろ!いい加減にしろ!
しかし本気で戦うなら海軍がないと死ねる
我が国にベネズエラ人なるものは存在しない。いるのは油田コロンビア人である。(土並感) -- 2016-01-11 (月) 12:15:05
油田コロンビア人は草 -- 2016-01-11 (月) 21:55:13
油田の中でも溺れないんだな
そんな青ピクミンみたいな
お疲れさん! 頑張りや対米戦!(同盟離脱) -- ラプラタ? 2016-01-11 (月) 12:33:53
あっ、おい待てい(江戸っ子) 南米枢軸は永遠だゾ
アメリカとは戦わないんだよなぁ・・・
サンディカリスト革命が起きてもAIのせいで石油を融通してくれないベネズエラきらい -- フランス・コミューン? 2016-01-11 (月) 15:39:24
AI 有能 反共の鑑
まあうちはフラコミにも石油売ってたけどな・・・
プレステス書記長は確かに元軍人だったけど、叛乱に失敗して亡命・投獄以降はずっと文民だから(震え声) -- ブラジル共産党? 2016-01-11 (月) 17:24:22
↑×2指揮官登録されてるのに文民っておかしいだろそれよぉ!? -- 2016-01-11 (月) 21:56:10
ブラジルが共産化すると出てくる国家元首の眼鏡かけた爺さんと、このAARに出てくる改革派軍人の政府首班って何者? -- 2016-01-11 (月) 22:29:06
↑政府首班の方 ルイス・カルロス・プレステス ブラジルの革命家、政治家。元ブラジル上院議員、ブラジル共産党党首。国家元首の方は分からない、すまない -- 2016-01-12 (火) 01:37:29
↑×2 どっちもKR1.5の最新和訳ファイルの中に記述があるから読もう -- 2016-01-12 (火) 09:15:12
だそうです
誰かブラジルAARを書けばええんやないかってことですよ
現状じゃ協商国に殴り込むのは不安があるので、チリやペルーに攻め込んで支配下に置こう -- 2016-01-11 (月) 18:26:10
南米を統一するんですね
忘れ去られるボリビア
イベント和平でブラジル属国にする鬼畜ラプラタ ほんまつっかえ -- 2016-01-12 (火) 11:30:17
なんだこのクソ戦争は・・・・決起しなくちゃ(使命感) -- コロンビア人? 2016-01-12 (火) 13:42:24
南米から共産主義の脅威を取り除き、我々に友好的なブラジル政府を成立させたことに意味があるのだ(届かぬ演説)
KRスタッフの家を焼き討ちするということで勘弁していただきたい
ブラジル君は希少資源しか自給できないし、研究機関も見るべきところは産業系くらいだから正直お荷物、1.7の人入りだとプレチ人海電撃戦で対地防御効率120%弱とかいう陸戦最強国家にできるけど -- 2016-01-12 (火) 22:02:59
希少資源ホシイ・・・
産業系はユナイテッド・フルーツ社があるから平気だけどな(ガンギマリ)
今更だけどKR制作陣は「実際に即位してるか」を前提に1世とか2世とかにしてるみたいだから、ナポレオン4世(6世)と同じくハイメ1世なんじゃないかな。そう考えるとアラゴン王時代から考えて3世なんじゃないかと思ったけど、きっとそこまで制作陣は考えてないんだろう(思考停止) -- 2016-01-16 (土) 08:37:30
なるほど ナポ6が4世なのはそういう理由が
ところでハイメって下ネタっぽい名前だよね