インド上陸作戦 †ナザリック相手の時のようにインド南部に空挺降下を行う。 アメリカ降伏 †アメリカが分裂する選択肢の中で最も受け入れられる確率が高いものを選択(受け入れられなくてもリロードするが) フランスの時と異なり一発で講和。 かなりの敵が出てきた。 既視感。 アメリカ分裂 †南部離反どころか4つに分裂するのは過激すぎると今までは思っていたが最近ではむしろ州レベルで分裂するほうが正しい想定のように思えてくる。 インド制圧前に制圧しやすいところから併合していく。 アメリカ革命 †ただ旗を赤くするだけにしか思えないけどこれは史実にあった旗なのだろうか?検索しても出てこなかった。 アフリカ戦線 †南アフリカと自由フランスがここまで耐えているのは彼らが凄いのかヴィシーとイタリアが無能なのか… 沿岸防御ができてないあたりおそらく後者。 独立国英領インドの輝き †傀儡国の枷から解き放たれたインドが仏領インドシナを併合。 ほぼ同時にアフリカの制圧に成功。 連合国盟主はネパールに。 … 1945年。 連合国は残り三国なのでとっととつぶしてもいいのだがせっかくなのでタイが脱落するのを待ってからにする。 いくらなんでも日本が弱すぎる…まともに徴兵制を敷けないドイツとちょうどいい勝負ができそうだ。 二度目の降下作戦。 今回は後続もいるので積極的に侵攻。 第二次太平洋戦争 †内政に失敗したときは戦争で不満を反らすというが… 統計 †少し確認するのが遅れてしまったがインド侵攻時の統計。 質はともかく125個師団を破砕するには犠牲を覚悟しなければならない。 こんな好戦的なイベントなのに即座に宣戦布告とはならなかった。 ネパール・ブータン共に首都に戦力なし。 そのまま併合。 一方でデリー周辺にはそれなりの師団。 どこを守ればいいかよくわかっている。 これで連合国は消滅。 こいつらはいつまで屍を積み上げ続ければ満足するのだろうか… おまけ †傀儡化だと国旗は元に戻らない。 最終結果 †… 申し訳程度のポリコレ要素 †全権委任法は結局最後まで可決されなかった。 民主にスライダーを振り続けるのでしばらくしたら民主化される…きっと。たぶん。おそらく コメント返信 †ナザリックで思い出したけどまたイニッツァーとアメの軽快なやり取りが見られるAARがみたい。 -- 2020-12-20 (日) 21:41:00
ドイツの快進撃は、日伊海軍の活躍も一因だね -- 2020-12-20 (日) 23:04:53
|