43年になった。たぶんこれが最後の年になるかと思われる。
1943/2/1 †
うっかり熱中しここまでSSを撮るのを忘れる。
現在ベルギーの大半を奪還し、マジノ線の一部から逆侵攻を開始している。

普通にやればこちらの勝ちは揺るがないであろう。
ソヴィエト連邦とどちらが速いかの競争である。塗り絵というにはドイツ軍はいまだ精強だが・・・
1943/6/2 †
書くことがないぐらい順調に進む。

赤軍はありがたいことにポーランドで足止めを食っているようだ。
補充Cが間に合わずいくつかの師団が消滅するものの、気にせず進む。
1943/6/4 †
・・・?

ワルシャワ蜂起のイベントなんか真面目に見たことがないが、
これは単に英兵がロンドンにワープして終わるんじゃないのか?
1943/6/12 †
スイスが領土要求に応じることが判明。

早速要求し、一発成功。その結果こうなった。

せっかくなのでこれからちょいちょいとスパイを送ることにする。
1943/6/22 †
トレントを堅く守り続けるマンシュタイン先生。

まあ、いまや基礎ICは北ドイツの大半を失ったドイツ(21)よりギリシアを保持しているイタリア(31)のほうが多いしねえ・・・
1943/7/17 †

・・・自殺願望?
1943/7/29 †
強制終了をくらったので6月分からやりなおし。

今度はドイツが粘り、ルーマニアは寝返った。イタリアはまだ元気である。
1943/8/7 †
勝利だ!

1943/8/15 †
戦争は続いているが、戦後処理を始める。
まずドイツ連邦を独立、

一日回して中核州変更MODが働くのを待ち、

大ドイツ誕生!!

1943/9/2 †
イタリア降伏。残る枢軸国はアルゼンチンのみだ。

米帝はいまいちぱっとしない。それも当然だ。

山ばかりの南米で山岳73個師団を抱えるアルゼンチンを、実動30個師団で攻められるわけがないのだ。
正直南米まで出かける気はしないのだが・・・
1943/10/2 †
スイスを粉砕。

1943/12/30 †
戦いは終わった!
南米では未だ泥沼の戦争が続いているし、極東では日本がいまだしぶとく抵抗を続けている。
しかしことフランスに関して言えばやるべきことはすべてなし終えたと思われる。
あとは英帝と米帝がなんとかしてくれ。
と、いうわけで次回にコメント返信と総評でもやって終わります。