始まり †

説明も終わったから開始していく。

画像に写ってる真っ白の国がオーストリア。
ボヘミア、ハンガリー、ガリツィア、ボスニアを傀儡にしてる。

政体は中途半端だけど、閣僚は候補に優秀な人がいるのでまぁ悪くはないかな。

何人か入れ替えてスライダーを常備軍に寄せた。
政府首班のクルト・フォン・シュシュニックです。
今回は基本この二人で進めていこうと思っている。
じゃあ陸軍ドクトリンを火力優勢から電撃戦に変えて時を進めていこうか。
1/1 いつもの †

アメリカが核攻撃を受けました。
こっちに飛んでこなければいいけど…。
1/11 ベルリン世界首脳会議 †

もともとあったロンドン世界首脳会議をちょっと変えさせてもらいました。
不満度が0になりました。
じゃあ工場を…と言いたいところだけど禁止しちゃったし、初期師団用の旅団を作ろうか。
あと西部に対空砲と全土にインフラ、それと山岳兵と騎兵は歩兵に改良しといて。
了解です。
1/26 ニューコロニー作戦 †

上の選択肢を選ぶとあとで師団がもらえます。当然上の選択肢を選びますよ。
1/26 動員 †

人的資源が40を切っているので、動員を一段階進めます。
これによって人的資源は39から237まであがりました。
2/6 難易度選択 †

もちろん必要ないを選ぶ。
2/16 フィリピン亡命政府 †
アメリカが本国を追い出されました。
意外と時間掛かったね。もう少し早く起こるようにした方がいいかもしれない。
3/4 ララシア亡命政府 †

次はカナダです。
彼等亡命には慣れてるだろうし大丈夫そう。
3/26 ニューコロニー作戦-失敗 †

3/30 チューリッヒ首脳会議 †

7/1 †
スライダーの変更が可能です。どうしましょうか?
振り切れるまでは常備軍に寄せていこう。
9/24 ミュンヘン会談 †
9/24 ボスニア、自治を返還 †

9/28 ガリツィア、自治を返還 †

9/30 ボヘミア、自治を返還 †


三国の自治返還とミュンヘン会談の結果欧州はこうなりました。
よくよく考えたらこのイベントのあとに動員したらよかったね…。
過ぎたこと後悔しても仕方ないですよ。
そうだね…ICもだいぶ増えたしボヘミアとガリツィアにインフラ建設しようか。
ボスニアはいいのですか?
あそこは後々使うから低いままでいいよ。
了解です。

工場?工場の建設はしてないはずだけど…。
寝ぼけててやってしまったのでしょうか?
……あ、兄弟国に設定してるからそのせいかもしれない。
前のセーブからやりなおしますか?
…面倒だからこのまま進んでしまおう。
1937 1/1 †
スライダーは今回も常備軍に動かしました。
2/19 アウスグライヒの再交渉 †

どちらを選ぶのですか?やはり上でしょうか?
いや…下を選ぼう。
意外ですね。上を選ぶものだと思いましたが…。
ハンガリーはハンガリー人が治めたほうがいいよ。部隊の整理とかも面倒だし。
それが理由ですか。

5/16 イスタンブール国際会議 †
イスタンブールで会議が開かれました。バルカンの国の統合についてなのですが…。
交渉は決裂、火薬庫が爆発したと。
まだ爆発はしてませんがそろそろでしょうね。
困った人たちだな。
6/29 †

送ろう。早く終わってもらったほうが助かるからね。
下の選択肢は人的資源が増えますが?
不満度10とセットだし…上でいいよ。
8/7 南米撤退作戦 †

彼らを助けに行こう!
私は手遅れに思いますが…。
我が国の兵士たちならきっと大丈夫なはず。
分かりました。
8/15 南米撤退作戦-成功 †

言ったでしょ。大丈夫だって。
ええ…それにしても早いですね。
みんな頑張ったんじゃない?

だいぶ戦略爆撃が激しくなってきました。
迎撃機はあるにはあるけど触れたら即死だからね…。
対空砲の効率上昇の為にレーダーでも建てようか。
1938 6/2 オーストラリア侵攻 †

オーストラリアにエイリアンが現れたみたいだ。
助けに行きたいところだけどさすがに遠すぎるな。
9/13 †

イギリスが思った以上に頑張っている。援軍送れば叩き落せるかも…。
1939 4/25 †

しばらくは特に何も起こらないのでオーストラリアの様子です。
アメリカや日本、イギリス連合の援軍が増えています。プレイヤーが介入しない限りしばらくはこのままでしょう。
8/30 アフリカ降下作戦 †

アフリカにエイリアンの大部隊が降下しました!
これでようやく退屈から開放される。用意してた兵を送ろう、AIだけじゃ三桁殲滅必至だからね。
10/1 オホーツク強襲 †

ランダム強襲イベントです。オホーツクが選ばれたようです。
オホーツクか…嫌なとこ引いちゃったなぁ。
遠いし日露頑張れ!
アフリカへの展開が完了しました。
だいぶ遅くなったね…事前に送っとけば良かった。

戦線の地形の画像だけど西部が砂漠、東部が山岳になってる。

放置してると西部から回り込まれて山岳部を包囲されると思うから青の線で守備隊と兵站攻撃で時間を稼ぐ。
11/1 ブリュッセル強襲 †

独仏にとってまだ最初の戦線なので自身らで何とかするでしょう。
12/16 パトラス強襲 †

一月ごとに来ますね…。
これは確率設定間違えたな…。
12/18 †

来た!攻撃だ。

これはもう無理だ。退却しよう。
6時間しか稼げなかったですね。
それでもないよりはマシでしょ。
隣の部隊も一つ下げておこうか。
12/24 †

これは溶けたかな…?

生き残った!前もこんなことあった気がするけど、普通のでも案外大丈夫なんだね。
スタックペナルティのおかげでしょうか?
1940 2/2 英本土強襲 †

援軍送ったほうがいいのでは?
送りたいけど…オーストリアの近くにもいくつか強襲イベントあるからこれ以上兵はだせない。
2/22 コゼンツァ強襲 †

今度は南イタリアです。
生き残れるかすら怪しくなってきた…。
2/30 インドシナ降下作戦 †

二つ目の方面軍です。
遠いからしばらくは関係ないね。
清とインドが何とかしてくれるはず。

どうやったらあんな包囲されるんでしょうね?
29か…近いし助けに行こうか。

ごめん、やっぱ無理。
4/11 イラク強襲 †

ここ封じられたらアフリカの部隊が再配置で帰ってこれなくなるね…。
いまさらやっぱりハンガリー併合しておけばよかったかなって思う。

フランスが自力で包囲脱出しています。
さすがフランス・コミューン、バニラのとは違うね。
ちょっと怖いけど歩兵持ってきて攻勢かけてみようか。

なんかいけそうだ。

だめか…。
いったん引いて補充しましょう。
補給切れの6師団にも勝てないとは。
平地ならまだしも山岳はつらいですよ。
5/11 †

あれ…いつ来たんだ。
見落としていたようですね。

抜けた!これで26の包囲をとける。

これで救出確定しましたね。
このままナポリの師団も救出しよう。
6/5 シャバツ強襲 †

ハンガリーの統帥権取って防衛しよう。
6/20 ブレスト強襲 †

また欧州か。
確率変えて書き直そうかな…。

ブリュッセルのエイリアンが殲滅されたようです。
手が空いたならこちらにも援軍くれないかな…。

イタリアのほうはもう大丈夫そうです

フランスに脱落されるのはまずい。兵を送ろう。

エイリアンは結構無茶な進軍するからね。突出した部隊を少しずつ殲滅していく。


この調子で行けば今年中にはフランスから追い出せるかな。
終わり †
今回はここまでです。
最後に現在の各国の陸軍数と戦線の画像を貼っていきます。







01、終わりましたね。
思った以上に致命的なミスが多かったです。
どんなミスがあったんですか?
まずエイリアン本体の首都の原子炉設定がDDAマップのロスアラモスのままでしたね。
これのおかげで核兵器が一つも飛んできませんでした。
それと各地の強襲イベントの与える物資が少なすぎました。南伊は最後完全に補給切れになっていました。
そして最後に…ハンガリーのAIが入ってないです。
入ってなければエラーが出るのでは?
入ってないというか…正確に言うとデフォルトAIになってしまっています。
おかげで放置すれば首都にタワーが建ちますよ…。
それはひどい。
たまたまハンガリーだけ統帥取れるようにしていて良かったです。
どうやらフランス国粋派とインドシナのもデフォルトになってるっぽいです。
そういうのはしっかり確認しないとですよ。