たんぬとぅばにっき 1960ねん †ここまでのあらすじ †安全圏に思われたベネズエラも、とぅばちゃん(と枢軸中堅国連合軍)の前に敗れ去った つぎは おまえ だ! 1960年 タンヌ・トゥヴァは南半球でも牧畜の夢を見るか †かじばどろぼーの ばつを うけるがよい!
解放社会に1
最終型まで研究開発が終わっていないが、終了年限が近づいているのでVI型空母を2列並行で建造開始。タンヌ・トゥヴァの純国産艦艇である
トゥヴァ領チュミカンとベネズエラ領カラカスを結ぶ輸送船団が攻撃を受けて輸送艦1を喪失。DDAと違い海外属国からの資源輸送にも自国船団が必要なので船団攻撃を受けやすい
上陸作戦の護衛をさせていた国粋スペイン海軍を向かわせると米軍の原潜1が船団襲撃を行っていた こいつめー! 勝利! 国粋スペインはヴィシーフランスよりもICが高く、3ラインではあるが海ドク研究もするので重巡を中心としたそこそこ戦える艦隊を保有している
空母を護衛する駆逐艦(VII型)も建造を開始。レーダー研究をしていないので旅団はFCSしかつけられなかった
ニューアークが核攻撃を受ける 前回が1957年7月19日なのでかなり間が空いている
戦いの舞台は再び太平洋へ
当然ウェリントンとオークランドから攻撃を受けるが、待機していたスペイン山岳兵6個師団を上陸させてはじき返す
ネーピアに山岳師団3個を移動してニュージランド軍を分断、包囲殲滅を試みるが、移動した師団が敗走してしまう おのれー! ちなみに、王子製紙のブランド名「ネピア」はここに由来するらしい
ネーピアを奪い返されないうちに第1海軍歩兵集団がウェリントンに強襲上陸を開始。ニュープリマスの9個師団の支援攻撃により12個師団で防衛部隊を殲滅した
基礎ICが80に到達、5つめの研究ラインが稼働開始 とぅばちゃん? ちがうね わたしは すーぱーとぅばちゃんだ! 負けフラグを立てるのはやめよう
オークランド占領
ニュージランドを併合。思ったよりも手こずった 日本AIは何故かニュージランドを放置する うーん いいいろ! これで南半球でも牧畜ができそうだ しかし、ドイツの灰色が目障りだ。ヨーロッパ〜ユーラシアがドイツ領なのは構わないが、美しい南洋にこの色は似合わない
これで連合軍はアメリカとカナダを残すのみとなった 現在のタンヌ・トゥヴァの好戦性は79 2.4(戦時の好戦性毎月+0.2) x 17 で40〜41くらいは好戦性が上がっていることになる ちりもつもれば やまとなる! とぅばちゃんもおいかりだ ウェリントンとオークランドはインフラが200%まで整備されており、なおかつ既存のICがあるので工場を建てる。本国プロヴィンスではないので元が取れるかは不明だが
占領地のプエルトリコがカナダ軍の爆撃を受ける。うっとうしいやつらめ!
米領サモア島占領。空港と軍港があるので占領しておくにこしたことはないだろう
米領ジョンストン島占領。ここも空港がある
米領ミッドウェー島占領。この世界ではミッドウェー海戦はなかっただろう
アメリカ向けのスパイ潜入比率を最大の10に設定 ICにあまり余裕がないので諜報予算は半額くらいにしておこう とぅばちゃんの すぱい だいさくせん! また何か映画を見ていたな・・・ ちなみにこの予算項目は上から順に消費財割当、軍隊給与、スパイ活動、研究予算、核施設予算。
南米に配備しているヴィシーの海爆が軽巡1、輸送艦2のアメリカ艦隊を捉える
ハワイ諸島全域の占領に成功。太平洋の制海権は枢軸のものとなったと言っていいだろう ここは あっついねー 山育ちのとぅばちゃん。流石に夏のハワイは暑すぎるようだ
占領した島々のプロヴィンス修復が完了したので諜報予算をMAXに設定
ついにタンヌ・トゥヴァ国産の駆逐艦が竣工。トゥヴァ海軍とチュミカン造船所(脳内設定)は歓喜に包まれた 哨戒任務中の龍鳳と香椎(軽巡)もお祝いに来てくれたようだ。提督は原忠一中将だろうか
1960年のアメリカ大統領選挙で共和党のリチャード・M・ニクソンが当選。史実より8年早く大統領となった わりとどうでもいい
タンヌ・トゥヴァがハワイ諸島を確保したところ、今まではウェーク島あたりまでしか哨戒していなかった帝国海軍が米本土に向かっていく なんだか いやな よかんがする
カンザスシティが核攻撃を受ける
ドイツに売り払ったニューファンドランドとバミューダがいつの間にかアメリカに占領されていた
日本領クラサオがアメリカの核攻撃を受ける。アメリカによる核攻撃4回目 なんて こった! 最強と謳われる第6師団(熊本)がほぼ壊滅しているのに第47師団(弘前)は70の充足率を維持している
またもベネズエラ沖で輸送艦が沈められたので国粋スペイン艦隊で急行、米原潜を1退治した
ロサンゼルスを空襲していた南雲機動部隊が米艦隊の逆襲にあったらしく ミッドウェー海戦がなかったからといってこんなところで辻褄を合わせてなくてもいいのに・・・
空母を運用しようとすると空ドクも研究しないといけないのが面倒くさい。とはいえ、あまり他に研究することもないのだが |