“Keynes opposed conscription, but he was not a pacifist. He opposed conscription because it deprived the citizen of the right to decide for himself whether or not to join in the fight.”―Mancur Olson
現状確認 †








今の損害だけでもきついが、対日戦と欧州反攻を行ったら十倍以上に跳ね上がるだろうな。戦わず威圧でドイツの侵略を止められればどれだけよかったか。
威圧のために徴兵制の導入は不可欠だったでしょうがね。
現状のところ、アフリカの制圧に限れば兵力は不足しません。実際に行う戦争のほうが兵力が少なく済むであろうというのは皮肉なことです。
まあなんにせよ、ベルギーから手に入れた人的のおかげでしばらくは増強を続けられる。
スライダーはほぼ完璧ですな。後は解放社会に振るだけで問題ない。
解放社会に振り切るまでの反乱鎮圧の損害は馬鹿にならん。適当なところで植民地は独立させたいものだ。
日本仏印進駐 †







ドイツに国土の北半分を、イタリアにサヴォワ周辺を、スペインにモロッコを、日本にインドシナを…
敗戦国とは実に惨めなものだな。モロッコを失ってもメルセルケピール海戦を引き起こされなかったこっちの世界のほうがまだましというのがなんとも。
アルジェ解放 †









アルジェの敵を殲滅しましたが、こちらにも多くの犠牲が出ました。
独軍が混じっている。独ソ戦に支障が出るな…


またドイツ軍が上陸…これはまずいかもしれませんな。


ソ連と戦うべき戦力を今我々が潰している…なんと不毛な争いだ。こんなことをした後の史実で第三次世界大戦をやらなかったのも理解できるというものだ。
独ソ戦 †




ドイツがソ連に宣戦布告。独ソ戦の始まりです。戦力比を見る限り枢軸は勝てそうに思えません。

対日戦もそろそろ始まりそうなのは好都合だな。ソ連が欧州を制覇する前には日本を制圧し全戦力を欧州に回せるだろう。
恥も外聞も投げ捨てアジアを全放棄すれば対日戦スケジュールとかを考えなくても問題なさそうですがな。
最悪の場合はその手を取るしかないだろうが、独ソ戦の決着がつくまでは欧州を放置していてもいいだろう。
ルドルフヘス最後のフライト †




これでドイツの陸軍は弱体化した。おそらくソ連が勝つだろう。
あとはどこまで勢力圏を切り取れるかというところですな。
枢軸アフリカ軍団掃討 †








残敵は掃討いたしました。後は奪還するだけです。
対日戦開始 †


日本がアメリカを真珠湾攻撃。これでアメリカが連合国に加わります。



…即戦力とはいかなさそうだな。拠点としてマニラを使えるのはありがたいが。

対日戦だけはノリノリで行う白人至上主義者の鑑

1944年に亡くなるまで彼は軍籍についていたが引退扱いか。
アメリカに異動したことを反映しているのでしょうな。



米海軍の報告によると日本本土はがら空きのようですな。
そもそも米海軍が日本本土周辺をうろついている時点で日本はぼろぼろなのではないか…?1942年中には対日戦を終わらせられそうだな。
コメント返信 †
若チャーチルはWW1用の画像使ってるんですかね よく分かんないけど -- 2020-11-28 (土) 18:54:25
おそらくそんなところなのでしょうが、閣僚画像置き場にある第一次世界大戦期のチャーチルの写真より若く見えます。
スペイン国粋派は、割と連合寄りだったのか -- 2020-11-28 (土) 20:22:20
イギリスからすれば社会主義的な共和派政権は望ましくなかったのである程度利害が一致したということですね。この世界でフランスが敗北しつつあるタイミングで連合入りしようとした理由は謎です。連合入りしたらそのままドイツに滅ぼされていたでしょうし。同盟と引き換えにジブラルタルをイギリスが譲渡するのなら理解もできるのですが…
志願兵達の戦争ver.イギリス/1942年へ進む
志願兵達の戦争ver.イギリス/1940年に戻る
志願兵達の戦争ver.イギリス