“It is our belief that conscript armies, with their large corps of professional officers, are a grave menace to peace. Conscription involves the degradation of human personality, and the destruction of liberty. Barrack life, military drill, blind obedience to commands, however unjust and foolish they may be, and deliberate training for slaughter undermine respect for the individual, for democracy and human life.”―Anti-Conscription Manifesto
新大陸の奴らに出来て我等に出来ぬわけがないというわけでイギリスでも志願兵縛りを始めることとなった。
…アメリカと同盟するならば実行可能でしょうが、そもそもAARとして面白いんですかね?
あまり面白くはないだろうな。だが本来セットでやる予定だったカナダの暗黒王がイギリス全土に大陸間弾道弾を打ち込むAARがいくらなんでもネタが古すぎることで中止になったから仕方ない。
このAARもネタ古くないですか?フランスもスウェーデンも徴兵を再開しましたし…
自由を盾に暴れまわる者は作者も含めていつの時代にもいる。古びるということはない。
さいですか。
現状確認 †




アメリカより初期人的資源は少なく後々得られるであろう人的資源期待値も低い。初期実質工業力こそアメリカを上回るものの最終的工業力は大きく下回る。同盟国・属国のポテンシャルはこちらが遥かに上回りますが統帥権を取得しない以上全体的にアメリカの下位互換といったところですな。
工業力に関してはその通りだが、人的資源に関しては後述するベルギー併合があるからまだわからん…そもそも新大陸の彼らは今回味方であって敵ではないだろう。気にすべきは枢軸三国とソ連だ。
アフリカと中国で勝手に消耗してくれる日伊はともかくドイツもソ連も単独で戦える相手ではないでしょう。特に1.04以降の仕様で包囲時にも指揮値が回復するようになり、ドイツは首都包囲すればよいというわけものでもなくなりました。
工業力も少ないことを考えると戦車師団は作らずに全て自動車化で揃え徹底的に追い越し殲滅を図らざるを得ないといった状況です。
人的資源節約のため、攻められた場合守り切れないであろうジブラルタルとシンガポールの守備隊も解体したほうがよいでしょうな…それでも足りるかどうかは怪しいところですが。
このゲームで核兵器を使うのが潜在的同盟国のアメリカだけである以上、少なくとも時間は我々に味方する。そうだろう?

ドクトリンもGDEの高い敵のものを使えば十分に戦えるはずだ。それにイギリスはベルギー降伏イベントでベルギーの人的資源を併合できるからな。そうなった場合の人的資源は一時的であるがアメリカを凌駕する。
だと、良いのですが…あのイベントは2/3でしか発動しませんよ?
成功するまでセーブロードを繰り返せばよい。
ひどいプレイヤーチートですな。
一日に一度リロードしたテイルズオブポルスカよりはマシだろう。今回は手動セーブを一月に一度までに制限する。
ベルギーの人的資源が使えずとも勝てないことはないだろうが…長期戦を強いられることになるだろうからな。
基本戦略 †
生産に関しては一個空挺師団を作る以外は人的資源を全て使って自動車化を揃える。物量で勝る敵を滅ぼすには速度で優位を得るしかないだろう。アメリカを敵に回すわけでもなし、海軍の増強は不要だろう。
陸軍の配備場所だが…アフリカを優先するために欧州はノルウェーも含めすべて放棄するしかないな。
先ほど述べたジブラルタルとシンガポールに加え香港、スエズも状況次第では放棄せざるを得ないかもしれませんな。
イラクを属国解除すればスエズ維持は簡単だが、それは避けたいところだ。しかしジブラルタルとスエズの双方が落ちた場合には地中海島嶼部からも撤退しなければならない。そうなると空挺でフランス本土から直接ベルリンを直撃するしかなくなるな…
不幸中の幸いは史実と違ってインドは守りやすいところですかな。
むしろそっちにはどんどん攻めてきてほしいところだな。制海権を握っている我々にとってあそこに攻め込んだ敵は袋のネズミだ。
インドの反乱イベントでもあったら手が付けられないのでしょうが、そんなものはありませんからね。
史実で300万人*1死んでも大規模な反乱がおきなかったというのに。そんなイベントなど一切必要はないはずだ。
…
なんにせよ、イギリスはドイツや共産中国で戦うよりははるかに楽なはずだ。最終的には必ず勝てるだろう。
不利になったら核が揃うまで本国に引きこもるという作戦が二国と違って取れるからな。
志願兵達の戦争ver.イギリス/1933-1935年?へ進む
志願兵達の戦争ver.イギリス