たんぬとぅばにっき
たんぬとぅばにっき 1962ねん †
ここまでのあらすじ †
小規模ながらも空母機動部隊を手に入れたとぅばちゃん
ゲーム終了まではあと2年だ(唐突なメタ発言)
そろそろ本格的に準備を始めなければ!
1962年 出撃!トゥヴァ機動部隊 †
かいようこっか たんぬ・とぅばの ちからを みよ!
スライダー移動なし

アメリカ攻略に必要な陸軍を確保するにあたり、枢軸各国の陸軍を比較してみる
流石に中国の師団数は圧倒的。山岳兵も相当いる
シャムも山岳兵を17も保有しており、意外に頼りになる
目を引くのがハンガリーの戦車師団26だ。ドイツの統帥権獲得はIC的に不可能なのでこれを使えると相当大きい

しゃむちゃん いっしょにがんばろう!
ロケット試験場1が完成、キジルに配置
ゆくゆくはタンヌ・トゥヴァの宇宙開発母体となるだろう(脳内設定)
でも緯度的に打ち上げ施設は海外領になるだろうなあ
デモインが核攻撃を受ける
アメリカの被弾18発目
ドイツ領西インド諸島ニュー・プロビデンスが再びアメリカの核攻撃を受ける。アメリカによる核攻撃7回目
他に攻撃する場所がないとはいえ、同じ場所も攻撃するのはどうだろう

ハワイ島がアメリカの核攻撃を受ける。アメリカによる核攻撃8回目
しまった!そこも攻撃されるのか
敵に占領されているとはいえ自国領に核攻撃を加えるとはなんて奴らだ
戦略爆撃機の射程圏内ならどこでも攻撃されると考えないといけない
もう おこったぞ!
もともと核嫌いになっていたとぅばちゃん、自国の占領しているプロヴィンスに落とされて激おこだ

ヴィシーフランスに輸送艦を供与。次の作戦でもがんばってもらおう

アメリカに送り込んだスパイが26人になっていた
核兵器破壊任務は実行不可。できたやつを片っ端から投下しているのだろうか
帝国海軍の度重なる港湾攻撃により、主力艦は空母4、戦艦2、巡戦2まで減っている
これはいけるかもしれない

ドイツに核攻撃を連打された影響か、合衆国海軍は帝国海軍にタコ殴りにされている
日本は空母が増えすぎて艦名リストが尽きてしまったらしい

はんがりーちゃん いっしょにがんばろう!

ハンガリーは中堅国ながらに重戦車旅団付主力戦車を配備している
優秀な閣僚がそろっていることもあり、希少資源が切れなければ概ね80/50くらいのICを誇るだけのことはあるな・・・
各国陸軍比較だと戦車師団26の表示だったが本国には8つくらいしかない
おそらくドイツへ援軍に行ってしまっているのだろう
かえして!

第1空母師団、第2空母師団が竣工
それぞれ「チュミカン」「ティンダ」と命名してトゥヴァ機動部隊に編入する
ちなみにTTNは Tannu Tuva Navy の略である。なんとなくダサい
Tuvan Navy Ship とかのが良かっただろうか
ロシア語は分からないのだ

以前にも述べたが、日本は合成石油プラントのせいで慢性的にエネルギー不足であり
プレイヤーがサポートしてあげないと頻繁にIC割れを起こす
最低で実効IC60まで下がっていた
現在のタンヌ・トゥヴァのICは149/105なので容易に統帥権をとれるのだが
帝国海軍の再編成が面倒なので今回はやめておく
艦隊をいじらずに使えるならともかく、AIは航続距離無限チートを使っているので
未だにI型駆逐艦とかが混じっていて使い物にならない*1
ドイツ領西インド諸島ニュー・プロビデンスが3度目の核攻撃を受ける。アメリカによる核攻撃8回目
えぇ・・・
とぅばちゃんもこれにはドン引き

第1回海軍歩兵集団が無人のニイハウ島に上陸
隣のカウアイ島から攻撃を受けるが跳ね返す
渡河攻撃でより多勢の敵に勝てるとでも思ったか!
生産を考えると補充するMPはないため、海軍歩兵集団の充足率は既に4割ほどだ
ごめんね・・・

更に中華民国山岳兵5個師団の援護を得て、パールハーバーに第2海軍歩兵集団が強襲上陸
余裕の勝利
スクリーンショットを取り忘れたが、資源切れでIC割れをしたところを狙い、中華民国の統帥権もとってある
基礎ICはなんと199もあるが、宗主国の日本からしてIC割れを起こしているのでICで上回ることは可能だ
しかしスペイン国粋派、シャムもそうだが、勝手に属国の統帥権を取られて日独は大丈夫なのだろうか
とぅばは しんらいされてるからね!
ほんとかな?
カウアイ島に追い詰められた米軍を殲滅し、ハワイ諸島は再びタンヌ・トゥヴァの占領下となった
理論的大躍進が発生。実用ターボジェットエンジンの研究が可能に
たいへん けっこう!
ジェットエンジンは 「ぱわーを かんじる」 らしく とぅばちゃんもお気に入りだ
合成素材プラントを1ユニット発注
趣味と検証用
しゅみなら しかたないかー
日本から艦船を購入できないか確認してみたが、資金5000、石油5000でもほとんどの駆逐艦は売ってくれない
1ユニットだけ石油4583で購入できるのがあったので試しに買ってみた

II型駆逐艦であった。他の高い駆逐艦はVII型なのかもしれない
18駆だから霰、霞、陽炎、不知火かな
配備後、名残惜しいがスクラップにした(MP0.7)
購入時に船員は日本に残るので、この700人は虚空から現れているわけだ
未配置プールには日独伊から石油で買い取った輸送艦が大量に並んでいる

艦載機の改良が終わったので空母機動部隊を出撃させる
帝国海軍がサンフランシスコを空襲した直後に追い打ちをかける形で港湾攻撃

最新鋭のIX型戦艦ノースカロライナ、軽巡2隻を撃沈することに成功した
タンヌ・トゥヴァ海軍の初勝利だ!
うおおおー!
ポートランドが核攻撃を受ける
アメリカの被弾19発目
サンフランシスコを再び空襲

勝利!空母ラングレー、エンタープライズ、軽巡2を撃沈した
空母は両方とも2代目か3代目であろう

キジルのICがついに100に到達する
間違いなく世界最大の工業化プロヴィンスだ
最初は5だったはずだから、ここまで46個工場を建てた計算になる
自由経済MAXならでは
やっぱり きじるが なんばーわん!
ナンバーワン!

アメリカに潜入させたスパイに核兵器破壊任務を開始させる
前に見た時よりも人数が減ってしまっているな・・・
成功率は10%だがスパイ潜入含めてオートなので勝手にボコボコ壊してくれる
現時点の米艦隊は空母2、小型艦21とタンヌ・トゥヴァ以下だ
もはや上陸を妨害することも叶うまい
行動開始だ!!
いくぞー!
ドイツ領西インド諸島ニュー・プロビデンスが4度目の核攻撃を受ける。アメリカによる核攻撃9回目
なんとコメントしていいのか分からん・・・
わらえば いいと おもうよ

カーンカーンカーン
1/10 | 大規模攻撃ドクトリン |
1/13 | 航空機組立ライン |
1/20 | インフラ破壊 |
2/12 | 急降下爆撃 |
2/30 | 基本型合成素材プラント |
3/24 | 直接地上支援 |
4/20 | ベテラン爆撃手の主導 |
5/21 | 重点爆撃 |
5/25 | 艦載機ドクトリン |
5/28 | 海上要塞ドクトリン |
6/2 | 通商破壊潜水艦ドクトリン |
6/12 | 周辺防御 |
7/2 | 夜間攻撃 |
7/20 | ロケットエンジン |
8/12 | 戦域体制ドクトリン |
8/13 | 改良型合成素材プラント |
9/15 | ターボジェットエンジン |
9/17 | 偵察戦闘 |
10/12 | 艦隊兵站ドクトリン |
11/3 | 編隊戦闘 |
11/12 | 戦闘部隊破壊 |
11/27 | 無制限潜水艦作戦ドクトリン |
12/12 | 国土防衛 |
12/12 | 発展型合成素材プラント |
エンジン系の開発を始めるのがちと遅すぎた・・・
←1961ねん たんぬとぅばにっき 1963ねんそのいち→