たんぬとぅばにっき 1953-1954ねん †ここまでのあらすじ †ドイツお姉さんの最終兵器、核はこれまでにない不可逆の破壊を生み出した とぅばちゃんは政策、国策の整備によって超スピードで工場が建てられるように とうばの ほんきを みせてあげるわ! 最近見ているアニメで何か覚えたらしい 1953年 海へ行きたいとぅばちゃん †かいへーたいが たかすぎるので じぶんでつくります なお、初期型の研究から始める模様
独裁に1。不満度上昇なし
基本型電子コンピューター→改良型電子コンピューター
ニュージーランドに集結する米軍と輸送艦を襲撃する帝国海軍機動部隊
国民の意識を偏狭的世界観に変更 ばあたりてきなこうどうは よくないね
合成石油プラントが完成、キジルに設置する
レコードイベントで不満度-3。不満度が4.5ほどあったので助かる とぅばが うってるからね なんと!?
同位元素分離施設→核燃料分析
ICにかなり余裕があるので工場とインフラの生産を1.25倍速にアップ ばいぷっしゅだ!
改良型電子コンピューター→発展型電子コンピューター
ミルウォーキーが核攻撃を受ける
そろそろおでかけのじゅんびをはじめるよ! ということで ドイツお姉さんに海兵隊の購入を打診してみる たっかーい! 高い!現在の政体が社会保守で離れているのもあるだろうが高すぎる。仕方ない、自分で作るか・・・ 核燃料分析→初期型海兵師団
タンヌ・トゥヴァ中央銀行のスキルが2から3にアップ!! わーいわーい! とぅばちゃんも大喜び
ヒューストンが核攻撃を受ける 世界最大の希少資源産出プロヴィンスがああああああああああ! ヒューストンの不満度71%(元数値)。ヤバすぎる
発展型電子コンピューター→基本型暗号解読 1954年 成長するタンヌ・トゥヴァ †おや、とぅばちゃんのようすが・・・
独裁に1。不満度上昇なし。政体の変化なし
基本型暗号解読→火力重視ドクトリン 日本、イタリアから青写真がもらえる火力重視ドクトリンに切り替える
初期型海兵師団→基本型半導体
ICにかなり余裕があるので工場とインフラの生産を1.5倍速にアップ うおおお、さんばいだあああー! 国策と合わせて、これがタンヌ・トゥヴァの出せる限界速度かもしれない
長年の工場建設により、タンヌ・トゥヴァのICが40を突破 ふへへへ・・・ とぅばちゃんもにやけ顔だ 基本型海兵師団の研究を開始
火力重視ドクトリン→大規模戦闘計画ドクトリン
婦人団体が軍に物品を寄贈。物資+200、資金-100 やめてやめて余計なことしないで!AODは資金のほうが貴重だから! ぐんたいのことは きにしないで まちでおかいものしててね!
独裁に1。不満度9.05
基本型半導体→一次大戦型重砲 36年前(1918)の技術である
キジルのインフラがついに200になる。1942年7月に始めたから11年かかった計算だ・・・ 現在のタンヌ・トゥヴァ軍の兵站能力。西ヨーロッパ、インドくらいならなんとかマシな兵站を維持できる
イタリアで大臣の逝去が発生 ど、どぅーーーーちぇーーーーー! (回想シーン) 1937年春 ローマの公園にて
(回想シーンおわり) どーちぇ みてますか とぅばは こんなにりっぱになりましたよ えっ、なんなのこの回想シーン。初耳なんですけど・・・ 後任はユニオ・ヴァレリオ・ボルゲーゼさん。イタリア海軍第10潜水戦隊『デチマ・マス』の提督で、一部で有名な小型潜水艇でイギリスの戦艦を沈めた方 というか、なんで今更になってドゥーチェが死ぬのかさっぱり分からんのですが・・・*1
基本型海兵師団→改良型海兵師団
一次大戦型重砲→初期型野砲
イベントで研究機関コムシュク・チョルグイ・オール氏のスキルが下がってまた1になる 2(初期値)→ 1 → 2 → 1 いろいろとひどい
ついに首都ワシントンDCが核攻撃を受ける
大規模戦闘計画ドクトリン→塹壕戦ドクトリン
とぅばちゃんのおでかけを見据えて輸送船団の生産開始
ロサンゼルスが核攻撃を受ける
初期型野砲→基本型野砲 研究が3ラインになったので、次回からは研究完了した技術を年末に掲載する形式になると思います |