たんぬとぅばにっき 1950-1951ねん †ここまでのあらすじ †ドイツのアシカ作戦によってついにブリテン島が陥落 へーそーなんだー ちょっととうばちゃんまじめにやってください 1950年 へいわなひび †とぅばちゃんのさいきんのあそびは ふえたこうじょうのやねのうえをさんぽすること 「2らいんこっかのちから」をじかに感じられるらしい*1 あぶないよ!
自由経済に1振る。不満度8.95
人口統計調査→基本型計算機
ドイツがアイスランドを占領していた
ドイツお姉さんの原子炉レベル6。過熱した秘密兵器研究は、ついに危険な領域に突入する
レコードがヒットして不満度-3。不満度がゼロなのでありがたみがない たんぬ・とぅばでも れこーど うってたんだ・・・ とぅばちゃんはあまり音楽は聞かないらしい
自由経済に1。不満度9.06
フランスで選挙イベント
発展型素材科学→現代型農業生産
基本型計算機→基本型高分子素材
ランダムイベントでコムシュク・チョルグイ・オール氏のスキルが1上がって2に戻る やったね! 1951年 暴走する国々、暴走する技術 †研究ラインが2つになり、かがくのはってんに邁進するとぅばちゃん ちょっといま いいところだから はなしかけないで! 工場裏で若い二人の逢引きを観察してるだけじゃないですか・・・
自由経済に1振る。不満度8.95
基本型高分子素材→実用原子力研究 どいつおねえさんがごしゅうしんの げんしりょくぎじゅつ とぅばもべんきょうしておこうっと
現代型農業生産→改良型計算機
レコードがヒットして不満度-3。不満度がゼロなので(ry
自由経済に1振る。不満度9.00
実用原子力研究→原子力研究所 まったく適正がない上にスキルが低いので、青写真と史実ボーナスの4倍速でも8か月と20日ほどかかる ちなみに、ドイツお姉さんは原潜を21隻も実戦投入しているぞ さすが かがくのくにだね!
改良型計算機→発展型計算機
ながらく放置されていた北アイルランドをドイツが占領
民間主導による生産拡大が発生 生産効率+1% ほらね〜 やっぱり じゆうけいざいが ただしいんだよ〜 とぅばちゃんはドヤ顔だ
なんの前触れもなくベネズエラが連合軍に加盟。枢軸と交戦状態に入った べねずえら ってどこ? トゥヴァ軍には石油を消費する兵科がいないから知らなくても仕方ないか・・・*2
今度はサウジアラビアが連合に加盟して参戦。正気か 中立国のフタがなくなった以上、英属国のオマーンも併合されるのは確定だ げんじつが みえてないね! そうだね
一週間も待たずに併合される。恐るべきは戦車師団の速度である
オマーン併合。米機械化師団が必死に逃走中
中立国のイエメンしか残っていない。DDAだとイギリスの属国だったような・・・ 枢軸にとって得しかない戦いだった
ドイツ軍が英占領下のスペイン領グラン・カナリアに核兵器を使用 総統は試し打ちのつもりかもしれないが、ここにも万単位で人が住んでいるはず そしてこれはアメリカにとっての悪夢の始まりでもあった 年末の撃沈履歴 |